今日も暑い日です。
ベランダから見える観音様も夏日に照らされていています。 8月最後の一緒の休日です。 ![]() 居間はエアコンが効いて快適。 まめもソファの上でくつろぎモード。 けれど、自分が動く様子を見逃すまいと目で追います。 ![]() 人の動きがが落ちつくと、まめも落ちつく。 眠りそうな雰囲気です。 ![]() 自分の動きを目で追うけれど、 ほうら、だんだんと・・・・・。 ![]() 眠ったよ。 ![]() すやすやと快眠モードです。 この時yunaは別アングルからまめの写真を撮っています。 (まめ、シャッター音にはすっかりと慣れました) ![]() 家の近くで珍しいものを見つけました。 雑草に絡まって小さな小さな花が咲いています。 つるを這わせてしっかりと生きようとしています。 これはなんという花? 朝顔? ![]() 遠出も気が進まなかったので、近くの広場でまめのこと遊ばせた。 てちてち、、、まめの歩く音。 少しの間だけど、好きに歩かせてみました。 ![]() yunaの腕にだかれたまめ。 まめは何を見つめていたのだろう。 何を思っているのだろう。 ![]() 娘からおみやげに貰った携帯ストラップ。 あ、、自分のじゃないよ、これは。 ![]() 食後、二人してデザートタイムでした。 それを見つめるまめの顔。 すっくと立ち上がって気にしています。 ![]() だんだんと近づいてきて・・・・この後はおねだりのまめちゃんでした。 こうして今月も過ぎようとしていました。 ![]() 今日は家で過ごした一日でした。 これもまた良いものでした。 ▲
by smile-2nao
| 2010-08-30 23:06
今日も晴天。
昼ごろには暑くなりそう。 朝ごはん終わってまめはうたた寝の時間でした。 ソファの上で。 ![]() 床の上で。 涼しいところを求めて場所変えて。 yunaは仕事の日。 まめと留守番の日でした。 ![]() まめ、今日はドライブに出かけてみようか。 行先は相馬・松川浦に行ってみることにしました。 まめを連れてのロングドライブです。 今日のルートは丸森を経由して相馬に向かうことにしました。 途中、斎理屋敷などを見て。 ![]() 丸森から相馬を目指しました。 ![]() 松川浦、からっと晴れた青空です。 ![]() まめがおしっこしたいと鳴きはじめたので海辺で休憩です。 ![]() まめ、すぐに散策を始めました。 人気も少ないので好きに歩かせてみよう。 ![]() 広々としたところです、まめてくてくと走り回ります。 ここまで狭い車の中でじっとしてきたから、のびのびと歩き回りたいよね。 ![]() 日にあぶられた砂浜が気になったけど、まめは一向にお構いなしの 様子。 まぁいいか、って思ったけど、まめ、さすがにこの後冷たいお茶をぺろっと飲み干しました。 ![]() 漁港です。 たくさんの釣り船が停泊しています。 ![]() こんな立派なつり橋もあるんですね。 遠くからも目につきます。 ![]() 松川浦、なんとなく松島に雰囲気が似ています。 いいなぁ、こんな景色。 自分は今日初めてここを訪れました。 ![]() ここを歩いてみることにしました。 もちろんまめも一緒にです。 ただ、日射しも強かったし、地面の照り返しも心配なので途中まで抱っこして いくことにしました。 ![]() ここから先は歩かせてみよう、と思った。 海の上、吹く風が意外と涼しく、路面も意外と熱を持っていなかったから大丈夫だったのです。 ![]() まめ、こういう場所は初めてのはず。 歩けるかな、、って気になった。 ![]() やはり気になる様子。 海のことが気になるみたいです。 まめ、腰が引けているよ。 ![]() おそるおそる身を乗り出して・・・・ ![]() 海面を見下ろします。 落ちないでくれよ、、、心配になってしまうけど、まぁ大丈夫でしょう。 こいつなら、大丈夫。 ![]() ここで行き止まり。 柵もないので見晴らしがいい。 けど、まめここに来れるかな、と気になった。 ![]() でも、意外と平気そう。 自分についてきてくれました。 ![]() どうれ、広い海をバックに写真撮らせてね。 けど、一瞬まめの顔に不安な表情が見てとれました。 すぐに写真を済ませて、、 自分も座り込み、まめのこと膝に抱いてしばらく景色を眺めていました。 吹く風が涼しくて気持ちよかったよ。 ![]() 灯台があります。 そこに行ってみたくなりました。 ![]() 駐車場から歩いて数分、ほどなく灯台に到着。 階段がまめには大きくきついので、ここも抱っこです。 小型犬にはちょっとしんどいかも。 けど、、いい眺めです。 ![]() 小道を散策です。 ![]() ここもまめは元気よくすたこらさっさ。 ![]() 眼下に眺める光景です。 ![]() ![]() まめ、浜辺の風に吹かれています。 ![]() まめ、と声をかけたら振り向いて「見返りおまめ」です。 ![]() 久しぶりに思いっきり歩き回ったよね。 ![]() 松川浦、ここは日本の道路百景に選ばれた場所です。 いい眺めだね。 まめの目にはどう映っていたろうか。 ![]() 今日は夏の一日を存分に楽しめました。 家に戻ってその晩、まめは疲れ切った様子でした。 普段はおやつの音などすると寝ていてもすかざす起き上がるんだけど その日は動こうともしませんでした。 まめなりに楽しめたんだろう、と思います。 ▲
by smile-2nao
| 2010-08-27 18:15
今日はみんなが休みの日。
まめ太郎ものんびりと過ごしていました。 午前中は家の周りの整理などをして過ごしていました。 午後、大河原公園に行ってみることにしました。 暑さも今日はひと段落でした。 ![]() まめ、すたこらさっさと歩きまわります。 好きに遊んでいいよ。 ![]() 吹く風が涼しい。 まめの毛も風にたなびいていますね。 ![]() 大河原町の花・ラベンダーも咲いています。 ![]() まめも並んで撮ってみようよ。 ![]() ベンチに座って涼んでいました。 けれど、吹く風があまりに気持ちがいい。 yuna、まめのことお腹に乗せたまま昼寝です。 ![]() まめ、こっちおいでよ。 静かに遊ぶことにして、まめの写真撮りです。 ![]() 丘の手前でポーズをとったまめ。 ![]() ベンチの上できりっと引き締まった顔立ちで。 ![]() 二人がいるとまめなりに満足なのでしょう。 穏やかな時間を過ごしてきました。 帰ってきました。 家の裏手にみょうがが育っています。 根元を見てみたら、みょうがが生えてきていました。 あと2・3日すると採ることができそうです。 ![]() その夜のまめの様子です。 夕食後のくつろぎのひと時、まめはごろんと横になってへそ天。 まめのことをマッサージしてあげます。 時おり気持ちよさそうな声あげています。 たっぷりとまめのこと撫でて、揉んであげました。 ![]() yunaにおねだりをしてます。 「まて」の声に身動きせずにじっと待っています。 この顔が可愛いよ。 ![]() ソファの上でくつろぎの時間。 もうすぐ眠たくなるんだよね。 人がゆっくりすると、まめもゆっくりとしています。 今日はみんなで過ごしたいい日でした。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-26 21:42
8月25日、今日も猛暑になりそうな日。
休みの日と分かると自分の行動をしっかりと観察するまめ。 外に出ようか、目を合わせただけで察したまめです。 朝、まだ暑くならないうちにまめのこと外に出しました。 これ、まめの眩しいときの顔。 見方によっては無愛想に見えたりもしるけど、結構喜んでいるんだよ。 ![]() 少しの間だけど広場を好きなように歩いています。 これからyunaと仙台の泉まで行くことになっています。 酷暑の日、まめは留守番していてね。 熱中症にかかったら大変だからね。 ![]() 泉には前から気になっていたものがあります。 大きな観音像です。 かなり遠くからでも目立つこの観音様。 船岡観音よりも遥かに巨大です。 ![]() どれだけ大きいか見てとれます。 ![]() 近くで見てみたいと思い行ってみることにしました。 ![]() 正面から見上げるとこんな様子ですよ。 隣にホテルがあるのですが、それよりもはるかに大きいです。 ![]() ここはお寺になっています。 ペットの供養堂がありました。 ![]() 供養をされた方がたのプレートがありました。 ![]() 仙台大観音、初めて近くで見ました。 ![]() ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-25 22:17
8月18日の朝。
yunaが出勤したあと、自分も支度を済ませた。 今日も暑い日、まめは少しでも涼しい場所を求めて廊下にデン! お腹くっつけています。 少しでも涼しいところがいいんだよん。 だよね・・・人も同じだよ。 ![]() 澄まし顔のようだけど・・・・ ![]() ホントは眠たいんです。 このあとまめは朝寝を始めました。 ![]() 今日は実家の用足しに行かねば。 ![]() 家の中を片づけるために不要な物を捨てることにした。 細々とした物はまだまだあれど、今日は大きめのものから。 使わなくなった物、使わないだろう物。 とりあえずこれだけ出てきました。 軽トラックに乗せて、出発しようと思ったら、しばらく使っていないこの車、 バッテリーが完全に飛んでいてしまっていました。 車屋に即来てもらってバッテリー交換。 7000円の出費となりました。 前に交換したのが4年前。 その直後からあまり乗ることもなくなったこの車。 ホントたまに自分と妹が使うくらいになりました。 ![]() ![]() ゴミ処理場に持ち込みです。 この日の処分費は1200円也。 燃えるゴミ、不燃物と分けてゴミ出ししました。 ![]() 途中、こんな物を見つけたよ。 これ、なんだか分かりますか? プレスされたスチール缶です。 こんなプレート状に押しつぶされるんですね。 これを見て思いだしたこと・・・・・。 自分が子供の頃(小学生の頃だと思う) 同じ町内に車のプレス屋がありました。 備品、エンジンも取り去られた(と思った)車のボディがこんなプレート状につぶす ところがありました。 最初、車を前後につぶして、左右をつぶして、回転させまたつぶす。 長方形のプレートになっていました。 見ていて面白かったな。 ![]() ゴミ捨て終わって実家に戻るとき、笹谷方面の山を見た。 山に雲がかかっています。 こんな時、山向こうは雲って天気がぐずついているんだよ。 ![]() ほら、こんな風に雲がかかっています。 ![]() 親父に顔出して、用を済ませたら西の空は日が暮れる頃でした。 夏の夕暮れの日射しです。 さて、、、まめはどうしているのかな。。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-22 23:28
8月12日、晴。
この日も暑かった。 午前中、河原に立ち寄ってみました。 青い空と観音様は絵になるかな、と思って。 ![]() 午前中は日の光を正面から浴びて一番に輝いて見えるときです。 普段、家から眺める観音様とはまた違って見えます。 船岡平和観音・様。 ここのシンボルです。 夜、帰ってくるときには姿を見ることは出来ませんが、 必ず観音様の方向を向いて報告します。 「船岡に着きました」。 ![]() 川を渡る歩道橋。 人と自転車だけが渡れます。 春、桜の季節には一目千本桜のビューポイントにもなります。 もちろん、まめの散歩にもいいです。 (まめにとっては超ロングコースとなりますが) ![]() ちょっと季節をさかのぼってみました。 桜の満開の頃です。 一目千本桜です。 ![]() 船岡観音と桜の山。 ![]() 今は深い緑となった山の頂から私たちを見下ろしています。 (昨年は上から写真を撮ったっけな・・・・・) ![]() 桜の葉も濃い緑です。 ![]() 桜まつりの頃は観音様の中にも入ることが出来るのです。 一度まめを連れて入ったっけね。 柴田町のシンボル、ここにお越しの際には一度お立ち寄りくださいね。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-21 22:37
8月19日の朝です。
暑さもそれほどひどくなさそうな日でした。 まめはyunaのする事じっと見つめています。 yunaが動くとまめも動く。 仕事の日、慌ただしそうにしているときは、「今日は仕事の日なんだな・・・」と分かります。 そうして大人しく座ったりして、人の様子を眺めています。 遊んでもらえないことも分かっているから。。 けれど、休みの日。 まめは人の動きに敏感です。 一部始終を見つめます。 何するにしてもまめもついてきて、そして一緒です。 思いっきり甘えられるのも、休みの日だから。 遊んでもらえるのも休みの日だから。 ![]() ささやかな庭の畑。 今年もなすを植えました。 普通のなすと変わったなす。 白いなす。 昨日も畑を見たはずだけど、自分は見つけられなかった。 成っているよ。と教えてくれた。 採って、撮ってみた。 白いなすです。 ![]() まだ食べていなんだ。 まだ食べないでいてね。 ▲
by smile-2nao
| 2010-08-20 22:07
たくさん散歩をしたあとはお腹が空くもの。
人もワンコ同じこと。 さぁ、まめ晩御飯だよ~。 まめの楽しみの時間がやってきました。 まめが使っている食器です。 大きいほうにご飯、小さいほうに水が入ります。 ![]() 準備をしているyunaを見上げています。 わくわくするんだよな~~~早く早く~~~ ![]() ご飯の前には「待て」。 まめのガマンの時間。 ![]() 「よし」のあとは一気に食べ始めます。 それこそ・・・・・怒涛のように。。。 ![]() 見る見る間に食べつくされます。 見てると、あらら・・・って感じ。 ![]() 30秒かかったかかからないか、、の後に水を飲んではいおしまい。 小さな身体に似合わぬ速さです。 みなさんのワンコはいかがなものですか? 今日も美味しく食べることできてよかったね~、まめ。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-19 19:54
| わんこ
今日はみんなが休みの日。
お盆も終わってようやく一息の休日です。 午後に出かけることにしました。 用足しの前に、蓮の花がどうなっているか見に行こう、ってことになりました。 自分もyunaもカメラを持って。 着いてみたらまたびっくり。 蓮の花の数がさらに増えていました。 しかも花も大きく、茎も長く伸びていてさらにボリュームアップしています。 ![]() 咲き乱れるようにして群れています。 ![]() しべが顔をのぞかせてくれています。 ![]() ピンクに白の花々に加えて種の実も増えています。 ![]() 綺麗ですよ、ここの蓮沼は。 ![]() 気温も適度な日でした。 まめも気持ち良さそうに歩き回れます。 連日の猛暑では昼の散歩は厳しかったからね。 今日は存分に歩き回ることができるね。 ![]() 花の開き具合は様々だけど、それぞれに美しさがあります。 これだけ開いた花びらも綺麗です。 ![]() 種の実が顔を覗かせています。 不思議な形ですね。 ![]() ![]() 種の実も時間が経つに連れてこんな風に変わっていきます。 ![]() 見入ってください。 ![]() まめはてってくと歩き回ります。 yunaのことを振り返って見上げています。 こんなときのまめはとてもご機嫌なんだよね。 ![]() 8月も下旬になるこの時期も蓮の花を見ることが出来ました。 長く見ることができるんですね、1ヶ月の間。 またひとつ勉強になりました。 ![]() またひとつ綺麗に開いた蓮の花を見つけました。 ![]() いつも外に出たい出たい、って言っているまめ。 久しぶりの明るい時間の散歩でした。 今日は楽しく過ごせてよかった。 まめもみんなで出かけることが出来て嬉しかったね。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-19 19:16
2年ぶりの訪問。
三本木のひまわり畑に行ってきました。 夏真っ盛り、ひまわりの花も見頃と聞きました。 これは見逃してはいけないぞ、とばかりに出かけることにしました。 炎天下、やはりまめのことは連れて行かない方がいいだろうな・・・・・。 可哀相だけど、今日も留守番頼むよ。 青空に、大輪のひまわりが映えています。 ![]() 村田から高速に乗り大和で降り、約20分。 ひまわり畑に到着しました。 観光シーズンと重なってたくさんのお客さんが来ていまいした。 バスツアー、家族旅行、写真を撮る人。 期間中は、ひまわり畑の運営協力費として駐車料金200円を支払います。(普通車) この日の気温は、、、ゆうに35度くらいはあるんだろうな。 炎天下にカメラ、脚立を担いでやって来ました。 はたから見たらご苦労さんな人に見えたでしょう。 片方の畑は見頃が過ぎかかっていました。 で、元気の良さそうなこっちの畑で写真を撮ってみました。 元気にしっかりとこちらを向いています。 ![]() 黄色と緑と青のコントラスト。 夏だよ~。 ![]() こんなにたくさんのひまわりが咲いています。 規模が大きい、広々とした畑だよ。 本数は確か45万本と聞いたような・・・・・。 ![]() これだけたくさんのひまわりを目にすることが出来るのは 東北では三本木だけかもしれません。 ![]() しかも、景色ものどかです。 田園のような風景かも。 ![]() ひまわりに似合うのは青い空に白い雲です。 ![]() ![]() ![]() ひまわりの団体さん・・・・、yunaがいたらそう例えるだろうな。 団体さんがぺちゃくちゃお喋りしているよ、って。 ![]() そう考えてしまうと、そのような気がしてきます。 ![]() たくさんの団体さんですよね。 ![]() 夏の日に照らされて、ひまわりが映えています。 ![]() 暑い中、汗だくになって脚立の上り下り。 それでも出来映えはさておいて写真を撮ることができました。 満足行く出来ではなかったけれど、、来て良かったな、ひまわり畑。 ![]() ▲
by smile-2nao
| 2010-08-06 20:56
|
以前の記事
2014年 09月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 05月 お気に入りブログ
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||